2001.3.24 乙妻山(テント1泊・テレマーク)


乙妻山へテント泊で行ってきた。
乙妻の北東斜面は、大斜面で最高でした。

今回のルート図。山頂直下まで。
緑:一日目、赤:二日目
山頂直下は、地図でも崖になっておりかなり急で、高妻側の稜線を目指すが
体力の限界および、時間も遅く日陰ってきており雪が硬くなりそう、
上の急斜面は我々のテクでは、少々難しそう・・・等々により、登頂を断念。


断面図。山頂までは標高差で約150m。残念!

《第一日目》

まずは、林道を行く。前は、二人連れの登山者。
真っ青な、青空で気持ちがよい。
しかし、久々の重荷で少々つらい。


林道から、戸隠山方面。


黒姫を見ながら、林道を進む。
前回(3月4日黒姫行き)来た時と違い、青空で最高の気分。


黒姫方面の道を離れ、佐渡山南側の鞍部を目指す。
写真正面が鞍部。前の尾根に取り付く。


佐渡山南側の鞍部への尾根に取り付く。


鞍部に向かい、尾根を登る。バックは、黒姫。


鞍部到着。高妻山が美しい。


ここから、氷沢川へ下らず、佐渡山をトラバースする。
(川に下るのが一般的のようだが、こちらが楽との情報より)


ひたすらトラバース。
あとで気付いたが、シールをはずして
滑ったほうが早かったようだ。


樹林の間から高妻山。
奥に、目指す乙妻山が見える。


トラバースを終了し、氷沢川を渡る。


氷沢川。流れが出ており、渡れる所を探す。


氷沢川を渡り、尾根を回り込んで
ようやく、目指す乙妻山の大斜面が見えてきた。


ふと気付くと、Itoのシールトップの金具が割れている。
信じられない。一シーズンも使い切らないうちに
丈夫そうな金具が割れるとは。初期不良では?


とりあえず、針金で固定する。


疲れたので、テン場はここに決め、テントを張る。
テント設営を終え、昼食を取り休憩。

予報では、天気は下り坂。時刻はまだ昼前。
で、このまま山頂を目指すことにした。

 
山頂を目指し、どんどん進む。
重荷から開放され少々元気が出たが、・・・!
山頂からの斜面はかなり急そうである。


途中、1600m付近では、ガイドブックの紹介通り、
雪洞を掘っているグループがいた。


いよいよ、急な大斜面に取り付く。


斜面途中からの大パノラマ。
左から、焼山(ちょっと木に隠れてしまった)、火打、妙高、黒姫。

 
山頂直下、今日はここまで。頚城と黒姫。

以下、豪快にダウンヒル!少々表面が凍っており引っかかるが、最高!
 
左:頚城をバックに滑るNaru。右:Ito。

 
左:Naru。右:Ito。結構、腰が引けてます。

 
両方、Ito。

 
両方、Ito。左の写真では、山側に倒れそう・・・
結構、急です。


斜面に吸い込まれそう。滑るは、Naru。


急斜面を無事滑り終え、山頂を振り返る。
表面が凍って、光っている。


無事、テン場到着。
奥に妙高を見ながらのんびり、夕食。

8:15大橋-8:55林道分岐-10:05地蔵山と佐渡山の鞍部-10:55氷沢川-
11:25/12:00幕営地(標高1480m地点)-13:55/14:00標高2170m付近-14:45幕営地

《第二日目》
朝、起きると青空が広がっていた。
山頂を目指すか?ともちょっと考えたが、
のんびり朝食を取っていると
天気予報通り、次第に雲が厚くなってきた。
十分満足したので、早々に撤収し帰ることにした。

テン場から乙妻山。残念ながら薄曇り。


荷物をまとめ、来た道を戻る。

 
なだらかな樹林を滑るNaru。


氷沢川を渡る。

佐渡山の斜面を少々登り、トラバースして
佐渡山の南側の鞍部へ。


鞍部から、林道に向けて尾根を滑るNaru。
重荷および悪雪に苦しむ。

無事、林道に到着しひたすら来た道を戻り、
今回のツアー終了。

8:30幕営地-9:05氷沢川-10:20地蔵山と佐渡山の鞍部-
10:45林道分岐-10:55大橋

inserted by FC2 system